着付け教室に通いたいけど、高い着物を無理やり買わされるといううわさを聞いて尻込みしているという方も多いのではないでしょうか?
実際にわたしも着付け教室に通い、着物の販売会などに何度か参加したことがあります。
そのときに、私は1枚だけ自分用の着物を1枚買いましたが、それは買わされたわけではなく、自分の意志で購入しました。
ここでは私の実体験とともに着付け教室でむりやり着物を買わされるのか?をご紹介します。
着付け教室で買わされる?
私が通っていた着付け教室は「いち瑠
」という着物販売会社が運営している着付け教室でした。
無料の体験教室があり、それに参加してみて、少人数だし先生も優しそうだし、通いやすい場所に教室があったため、そこに決めました。
カリキュラムは全8回で、途中で座学があり、その座学の中で着物の種類や作り方、着物のコーディネート勉強といったものがありました。
カリキュラム以外に、ときどき会社で開催している割引セールのようなイベントがあり、着物や小物が格安で購入できたりしました。
着物コーディネートで買わされる?
着物コーディネート会では、反物を簡易的に体にあてて、実際にどういったコーディネートができるのかを試着してみるような感じでした。
その時点では自分の着物は練習用に買った1着しかもっていなかったため、いろんな着物や帯を見れるのは純粋に楽しかったです。
こういう柄や色が自分には似合いそうだとか、見た目は合わなそうだけど、あててみたら意外と似合うという新しい発見もあり、とても勉強になりましたよ。
ただ、ここでやはり着物の値段のことをチラッと話されたりはします。
「全身でいくらで、もし購入するなら割引するよ」というお声がけをされるのですが、「お金がないです」とお断りすればそれ以上のことは言ってきません。
たしかに「この着物がこの価格で買えるなんて…ほしい!」と心が揺らいでしまうのも事実です。もちろんお金があれば全力投入したいのが本音ですが、そうはいきませんからね。
ただ、どうしてもほしい着物に出会ったときは、自分のお財布とも相談してですが、購入することをおすすめします。
着物はひとつとして同じものはないですから、その時出会った着物はもう二度と出会えないかもしれません。そうなったときに、「あのとき買っておけば…」というのを100回くらい繰り返すと思います笑
それぐらいビビッときた着物は、一生大切に着れると思いますよ。
販売会で買わされる?
数回、いち瑠を運営する会社で割引セールイベントがあり、参加したことがあります。
通常数十万円するような着物が数万円とか信じられないくらいの割引率です。逆に大丈夫なのか?と心配してしまうほどでした。
そのときも特に強く進められることもありませんでした。
もし着物がほしければ、逆にそういった場所を利用したほうがかなりお得に着物を購入できます。小物なども半額になっていたりするので、きちんといいものをそろえたらかなりの割引率になりますよ。
もちろん興味がなければお断りしても問題なかったです。
着付け教室で買わされるのがいやなら個人教室
そのような場所も嫌なのであれば、個人教室がおすすめです。
着物を売る必要がありませんので、販売会などもありません。
今はネットやSNSなどで見つけることができるので、自分の近くの教室を調べたりオンライン授業をしている先生もいらっしゃいます。
SNSでは、インスタグラムやアメブロ、ネットではココナラ
という個人が技術を発信しているサイトにたくさんの着付け教室の先生がいらっしゃるので、探してみてはいかがでしょうか。
個人の着付け教室は、教室によってカリキュラムや受講料はさまざま。その辺もしっかり確認したうえで申し込みましょう。
ただし、個人教室は着物会社が運営している全国展開の教室に比べて多少割高となります。
その点も踏まえて決めてみるといいですね!
まとめ
着物は一度習えば、入学式などのイベントにも着られますし、年齢を重ねても楽しめる趣味のひとつです。
買わされる、ということに惑わされて着付け教室に通うのはやめようというのはもったいないです。
ぜひ自分に合った教室をみつけてみてくださいね。