PR

投資信託の実際の利益ってどのくらい?実際の画面を公開

投資・資産運用
スポンサーリンク

こんにちは、NAOです。

ここ数年、投資に関する情報が増えて来たように思います。

しかし、銀行口座においておいても、昔と違って利息は雀の涙もないほど。

コロナの影響で今後の経済状況も不安定だし、投資に興味はあるけど、「怖い」「損するのが嫌」という人も多いと思います。

ですが、投資は100%プラスになる!とは限りませんが、きちんと選択すれば大丈夫!

実際に私が投資した投資信託の状況についても公開します!

スポンサーリンク

投資信託の画面を公開!

現在投資している投資信託の金額と利益率です。

すべての投資信託が増えています^^♪

もともとSBI証券で何もわからず投資信託を始めたんですが、利益どころか、マイナスになって来ていました。そこでいったんすべて売り払ってしまって、改めて楽天証券をメインに投資信託を行なっています。

お金の管理はマネーフォワードを使っています。

普通の講座はもちろん、証券会社の口座も連携できるので、いちいち証券サイトにログインしなくても今の現状が把握できて便利です。

家計簿の管理もできて、実際にマネーフォワードMEを使いだしてから、出費が減りました^^

スポンサーリンク

投資信託の銘柄の選び方

投資信託は、購入手数料や売買委託手数料などの費用がかかっています。銘柄によっては、毎月手数料がかかるものなどあります。

でも正直そういったものをいちいち調べて探して、わからない言葉が出て来てまた調べる…っていうのが面倒!(本当はきちんと知っておいた方がいいですが…^^;)

なので、私はこちらの動画を参考に、紹介された投資信託を選択しています。

この動画の中で紹介されている投資信託は、

  • 楽天VTI
  • eMAXIS Slim S&P500
  • iFree S&P500 インデックス

となっています。

私の前述の公開画像にもeMAXIS Slim S&P500が入っていますが、利益がプラスになっています^^

その他の私の投資信託は、とりあえずインデックスのもの、という感じで選びました。

本来ならば、きちんと知った上で選択した方がいいと思いますが、初心者の方は信頼できる情報ソースをもとにしてもいいのかなと思います。

上記の動画チャンネルは他のお金に関する有益な情報がたくさんあるのでぜひ見てみてください!

スポンサーリンク

投資信託には楽天証券、SBI証券がおすすめ!

投資信託には証券会社の口座が必要です。

証券会社は楽天証券かSBI証券がおすすめです。

どちらもPCでもスマホでも操作がしやすい画面設計になっていて、投資信託の取り扱いが豊富です。

どちらがいいか迷う人は、下記を参考にしてみてください。

【楽天証券がおすすめな人】

  • 普段楽天カードを使っている
  • 楽天経済圏で生きて行きたい!
  • 楽天でよく買い物をする

 

【SBI証券がおすすめな人】

  • ネオモバイル証券でミニ株取引してみたい
  • 住信SBIネット銀行を使っている

 

どっちにも当てはまらない人は、フィーリングがサイトを見ての印象でもいいと思います。

 

スポンサーリンク

投資信託は1日でも早く始めてコツコツ長く続ける

投資信託は1日でも早く始めて、少しずつでもいいのでコツコツ書い続けていくことが重要です。

長く保持することで、利益がプラスになっていくので、1日でも長い方がいいです。

そしてコツコツ積み立ててていくことも大切です。

一括で購入するよりも、少額でもコツコツ積み立てることで、購入金額が安定していくからです。

ぜひ投資信託に一歩踏み出して見てください^^

もっとお金について勉強したい方は、下記の本がおすすめです。

私もこの本からたくさんの有益なお金の知識を得ました。実際に実践して見たこともあります。ぜひ手にとって見てくださいね。

 

タイトルとURLをコピーしました