2016年11月23日〜25日に沖縄に行ってきました。
今回は、首里城、沖縄のパワースポットとして名高い斎場御嶽、神の島といわれる久高島を巡ってきました。
11月の沖縄の気温は?
冬の時期に沖縄に行くのは初めてなので、事前に沖縄在住の友人にファッションチェック。
気温は21℃くらいで寒いよ!とのこと。
おいおい!とツッコミを入れつつ、ネットで調べても24日は26℃…とかなので、
とりあえずコートはいらないだろうし、ロンTにパーカーのような羽織るものがあればいいかな?と判断。
身軽に出発!
バニラエアを利用しましたが、2015年10月からanaマイルをバニラエアで使えるようになってた!
anaよりは若干少ないマイルでバニラエア航空券が買えます!
ちょうどanaマイルがたまってたので、片道だけマイルを利用!
これで飛行機代は約7000円で行けました。
とはいえ、11月の沖縄行きバニラエアは安いので、せっかくならオンシーズンの時に使ったほうがお得感がありますね。
沖縄に到着!
なんかLCC到着は古い倉庫のような建物になってました。
追いやられ感半端ない。
気を取り直して、とりあえず荷物を置きに宿泊先にチェックイン。
今回はお金を抑えるため、ゲストハウスを予約。
沖縄のゲストハウスはとても安くてだいたい1000円代。
今回のゲストハウスケラマも一泊1300円!安い!
しかし安いだけあって、それなりに難点はあるけど…。
とりあえず荷物を置いて、首里城へ!
首里城は有名な観光地なので割愛。
斎場御嶽
斎場御嶽へ行くには、レンタカーを借りてる人なら行くのは簡単だと思いますが、私は運転できないのでバスで行こうと旭橋のバスターミナルへ。
10時くらいに着くと、タクシーの運転手さんに声をかけられる。
斎場御嶽に行くといったら、バスの時間を調べてくれ、ちょうどさっきバスが出てしまったとこだと言う。
しかも次のバスは約一時間後!
斎場御嶽行った後、久高島に行く計画だっけどこれだと厳しい!
すかさず運ちゃんが1人だったら斎場御嶽まで5000円だけど、3500円で行ってあげるよ!とオファー。
バスに比べるとかなり高額…。
でも計画を実行するにはそれしかないってことで、その料金でお願いしました。
沖縄のタクシー運ちゃんは誰でもフレンドリーで、どこから来たの〜?と沖縄訛りで話しかけてくれるので、いつもほっこりします(o^^o)
今回は斎場御嶽についての話や久高島の話を聞きました。
途中ニライカナイ橋を通ったんですが、
霊感がある人はここあたりからなにかを感じるらしい。
運ちゃんもなにかを感じ取っていたらしく、
ニライカナイ橋に入った途端ダンマリしてたのはそのせいだよ〜と行ってました。
確かに急に静かになってたな。
わたしもニライカナイ橋の途中からなぜか急に鳥肌が立ち始める。
運ちゃんはなにか感じてるのかもしれんね〜とのこと。
この鳥肌は斎場御嶽の入り口にちょっと入ったところまで続きました。
やはり本物のパワースポットは違いますね!
斎場御嶽で注意したいのは、
斎場御嶽の入場券は入り口とは離れた場所で売ってるということ。
まあ事前に調べておけば大丈夫だろうし、
うっかり買い忘れても入り口でお金払えば入れてくれそう笑
(斎場御嶽入口)
また斎場御嶽の道はでこぼこした石畳みのような感じで急な坂もあるので、ヒールなどは危険かもしれません。
しっかりスニーカーを!
⇒②へ続く
コメント